子どもの咳が続く、それは気管支喘息かもしれません

「風邪が治ったのに、咳だけがなかなか止まらない」
「夜になると咳が出て、眠れないみたいでかわいそう」

そんなお話をよくお聞きします。
特に季節の変わり目や花粉が飛ぶ時期に多い症状ですが、もしかするとそれは気管支喘息かもしれません。

気管支喘息は、気道が敏感になって炎症を起こし、発作的に咳や呼吸困難が出る病気です。
発作の程度はさまざまで、軽い咳だけの場合もあれば、呼吸が苦しくなって救急受診が必要になることもあります。

小さなお子さんの場合、喘息と風邪の区別がつきにくいこともあり、しばらく様子を見てしまう方も多いのですが、早めの診断と治療がとても重要です。

当院では、気管支喘息の可能性があるお子さんに適切な治療方針をご提案します。
咳止めだけでは治らない場合が多いため、吸入薬や内服薬など、炎症をしっかり抑える治療を行っていきます。

また、発作の予防として、日常生活での工夫も欠かせません。家庭でできる対策もご説明します。

花粉症やダニ、ハウスダストが原因になることも多く、アレルギー性鼻炎との関連も強いです。
必要に応じてアレルギー検査も行い、原因に合った治療を続けることで、発作の回数を減らすことができます。

「咳が長引くけど、大丈夫かな」と迷ったら、一度富田林にあるますみ小児科にご相談ください。

お問い合わせはこちらから